我が家の小学生は、YouTubeなどを動画を個人で見ることが多いです。
すると、家族の会話も減って、コミュニケーションも減ってしまいます・・・
なので我が家は色々なボードゲームを買って、一緒に遊ぶ機会を作っています!
意外と大人も楽しいボードゲームが多いので、一緒に楽しめます。
誕生日やクリスマスのプレゼントにもピッタリです!
ボードゲームとは
一般的に、テーブルの上でプレイするゲーム全般を指すそうです。
なので、オセロや将棋の他にカードゲームなども入ってきます。
おすすめボードゲーム(ボード編)
ブロックス

ブロックスとは、4色のブロックをボードに並べて陣取りするゲームです。
2人~4人までで遊びます。
色々な形のブロックを1つずつ順番に並べていくのですが、ルールは簡単で角と角をつなげていくゲームです。
小学生の息子でも理解しやすいルールなので家族で楽しめます。

相手の陣地を攻めるか、自分のブロックを多く置くか考えすぎてしまう大人より、純粋にすいすい置いていく子どもたちの方が上手で、大人が負けたりします。
子どもも勝てるので大盛り上がりです!
ドラえもん将棋&オセロ
ドラえもん将棋の良い所は、駒の名前や役割が分かっていない子どもでもスムーズに将棋が出来るところです。駒に進み方が書いてありルールもすぐに覚えられます。
将棋以外にも全20種類のゲームで遊べるのも魅力的です。
将棋の駒やオセロなども収納部が付いているので無くなる心配もなく、子どもも片づけやすいです。
頭を使う遊びなので飽きずに長く遊べるのでオススメです!
オススメのボードゲーム(カード編)
言葉カードげーむ「もじぴったん」
もじぴったんのルール
◎初めに山札から二枚とって表に置きます。

◎次にじゃんけんをして、出し手の順番を決めます。
◎表に置いてあるカードの文字に、頭かお尻がつながる言葉を自分の手札から考えて、表に置きます。
◎文字を濁点にしても、小さい文字にしてもOKです。
◎文字は上からか、左から読みしかできません。

◎次の人は前の人が置いたカードも使って、言葉を考えて置いていきます。
◎手札がなくなった人が勝ちです。
意外と難しいですが、小さいお子様はパパやママとペアになって行えるので、それも楽しいです。
我が家の子ども達は言葉を考えることが好きで、楽しみながらよくやっています。
難易度を上げて、初めの手持ちのカードの枚数を多くして行っても楽しいです。
J-POPかるた「狩歌CARU UTA」

狩歌は、音楽を流して歌詞の言葉を取るカルタです。
知ってる歌から、流行りの歌。そして童謡など幅広いジャンルの人で楽しめてオススメです。
今はYouTubeやサブスクですぐに音楽が聴けるので、その点でもやりやすいと思います。
一般のカルタのように、下の句と上の句を覚えている人が有利!ということもないので、その点も子どもはズルイとか言わずに楽しめていました。
まとめ
いかがでしょうか?
これからクリスマスプレゼントにも、誕生日プレゼントにもオススメです。
私は大人になってから、子どもと遊んでください!と同僚からボードゲームを誕生日プレゼントにもらいました♪
大人でも嬉しいものです。
カップルでも家族でもボードゲームで遊んで楽しく過ごしてください。
↓おすすめの記事はこちら↓



コメント