サッカーママかばんの中身紹介

サッカーママをしていると、寒さ暑さ対策の他にも色々な物が必要になります。

最近では便利なものが沢山あるので、色々購入品紹介を含めて、今回は一年通して見返せるサッカーママの持ち物紹介をしていきます!

かばんの中身紹介

トートバッグがおすすめ

トートバッグが優秀ですが、あまり大きすぎると中がごちゃつくので、中くらいなバッグだと中身も取り出しやすく使いやすいです。

A4サイズぐらいが丁度いいです。

かばんの中身

  • タオル
  • ティッシュ
  • ウェットティッシュ
  • リップ
  • リップケース
  • ハンドクリーム
  • キーケース
  • ポーチ
  • スマホ
  • 財布

中身はこんな感じです。

その中でリップケースがおすすめ!

乾燥するけどメイク道具を持って行って直すほどでもない(場所も無い)ので、リップケースがあるとサッと塗れて便利で、いつもトートバッグにつけています。

ポーチの中身

<一年中入っている定番の物>

  • ハサミ
  • ボールペン
  • 絆創膏
  • テーピング
  • スマホ充電器(兼ホッカイロになるもの)

少し大きめのポーチにまとめて入れています。

ハサミやボールペンは、いざという時に意外と使うので必須です!

絆創膏やテーピングはケガをした時の応急処置などで使用するので常に入れています。

遠征に行くとナビやその他の情報を集めたり、動画を撮ったりするのでスマホ充電器を持ち歩いています。ホッカイロにもなるものを使っています。

その他、息子が必要な小物類は息子のサッカーバッグにまとめているので、それも今度紹介します。

<夏の持ち物>

夏は定番の物と、扇風機とうちわを持って行きます。

子どもがサッカー中に熱中症になった時にも使うので、充電式の扇風機に予備でうちわも持って行っています。

コンパクトになるうちわで、場所を取らないので買って良かったものの一つです。

<冬の持ち物>

冬は定番の物と、貼るタイプのホッカイロ、手袋を持って行きます。

充電式のホッカイロはスマホの充電器にもなるのでいつも持ち歩いているのですが、試合の時以外はホッカイロとしてポケットの入れています。

スマホ対応手袋は、以前は指先にスマホ対応の糸が編まれている物を使っていたのですが、擦れて反応が悪くなったので新しものに替えました。

新しい手袋は指が出るタイプなので、とても使いやすくて本当におすすめです。

まとめ

特別な物が沢山入っているわけではありませんが、サッカーママの目線で便利なグッズが紹介できればと思いまとめてみました。

サッカー観戦、サッカー応援を快適に楽しみたいですね。

ぜひ、参考にしてみてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

↓サッカー少年におすすめの記事はこちら↓

6歳でリフティングが100回出来るようになった方法【サッカー未経験ママ必見!】
サッカー未経験ママの私が見た、息子がリフティング100回出来るようになった流れをご紹介します。私の息子は年長さんの約1年...
[サッカー合宿]持ち物まとめ!2泊3日の夏合宿
小学1年生になり、初のサッカー合宿がやってきました。夏合宿ですが、2泊3日ということで持ち物が沢山あります。ドキドキわく...
【サッカー観戦の服装】サッカーママ冬の服装
冬のサッカー観戦はとても寒いですよね?足から全身まで冷えてきて、手も凍えるように冷たくなります。早朝の試合はもちろんの事...

コメント

タイトルとURLをコピーしました