今年の夏合宿は1泊2日でした。
昨年と違い荷物も少なかったことと、40度という猛暑を乗り切るグッズも追加購入したので紹介します。
サッカーの合宿バッグはボストンバッグ

夏で薄手の服だけですが、暑さ対策グッズなどを色々入れて行くために大きめの41リットルのボストンバッグで行きました。
ボストンバッグに入れるの持ち物

<ボストンバッグに入れるもの>
- ユニフォーム上下2セット
- サッカーソックス2セット
- パンツ・下着1枚(予備)
- 帰りの私服上下1セット(半袖Tシャツと短パン)
- くるぶしソックス2足
- 歯磨きセット
- 汗拭きタオル1枚
- ごみ袋2~3枚
- 夜飲む用のお茶2本
- 洗濯ネット
- 洗濯バサミ・ハンガー
- サッカーノート
- 筆記用具
- スパイク(シューズケースに入れて)
- アメニティ(くし、ヘアオイル、保湿クリーム、ヘアゴム、ヘアバンド、常備薬など)
※お風呂セットはエコバッグに入れてボストンバッグへ
- パジャマ1セット(半袖Tシャツと短パン)
- パンツと下着1枚ずつ
- ドライタオル1枚
ナップサックに入れる持ち物

ナップサックには、1日目の練習からすぐに使うものを入れるようにしています。
- 汗拭きタオル
- 冷感タオル
- サッカー用帽子(柔らかく洗濯可能な物)
- 日焼け止め
- お小遣い(300円程度)
- 安心ウォッチャー(位置情報サービス)
- アクエリアス粉2袋
- ゴミ袋
- 救急セット
- ピステ(雨用)
- ヘアバンド
- ティッシュ箱(すぐボロボロになるので、ジップロックに穴をあけたケースに入れています。)
当日のお弁当と捕食について

お弁当は息子が好きな物を食べきれる量で、ということを毎回意識しています。
栄養面より、夏は「いかに量を食べられるか」ということになってきます。
中身は、塩昆布おにぎり、からあげ、だし巻き玉子焼き、きんぴら、占いグラタンにしました。
捕食は、カットりんごとアミノバイタルのゼリードリンクを持って行きました。
最近はカットりんごがお気に入りで、練習にも持って行っています。
我が家では、水250㎖にはちみつ小さじ1(多かったら減らす)に5分浸けて変色しないようにして持って行きます。
キッチンペーパー等で水気を切って、ジップロックに入れて冷やしておくと、さっぱり食べられて夏の捕食にオススメです。
夏のオススメグッズ紹介
夏のオススメは、水で濡らしてひんやり冷たい冷感ヘアバンドです。

この幅が狭い冷感ヘアバンドがオススメです。
サッカー用というわけではないのですが、幅が狭いのと締め付けが小学生にも丁度良く落ちてこないので購入しています。
お友達は人気のルースのヘアバンドもつけており、冷感ヘアバンド流行っています。
ルースのヘアバンドの方が幅が広く、髪の毛までかき上げる感じです。
まとめ
合宿には慣れてきましたが、この暑さはさすがに怖くて心配でした。
経口補水液も買って夏バテに備えていました。
暑い夏を乗り越えるのは、選手だけじゃなく保護者もです!
色々と発売されてる暑さ対策グッズを使って、親子で夏を乗り切りましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
↓サッカーママにおすすめの記事はこちら↓



コメント